EDIX(教育 総合展) 東京
2026/5/13(水)~15(金)
東京ビッグサイト 東1・2・3

EDIX東京 来場のご案内

展示会への来場を希望される教育関係者様向け

日本最大級、350社が出展!

教育の課題を解決する
アイデア・技術・サービスが集まる展示会

2026/5/13(水)~15(金)
東京ビッグサイト東1・2・3

入場方法

来場登録をして、EDIXへ

EDIXは無料でご入場いただけますが、会場へのご入場には、どなた様も事前の来場登録が必要です。
ご登録完了後に発行されるバッジを当日会場にお持ちいただくことで、待ち時間なくご入場可能です。
ご登録いただいた方には、最新情報や会場マップなど来場前にチェックしておきたい内容を先行してお知らせいたします。

\グループ長・指導主事・課長職以上の方限定/

展示会の概要チラシ(PDF)はこちらからダウンロードできます。
出張・外出申請や来場のお誘いなどの説明資料にご活用ください。

EDIX(教育総合展)のご案内(2025)>>


出展社情報

EDIX東京2025に出展される企業様や製品の情報を検索することができます。
情報は随時追加されます。

準備中

準備中

会場案内図

EDIX2025の会場案内図です。
EDIX2026の会場案内図は、会期の1か月前を目途に公開いたします。出展企業様募集中。

※画像をクリックするとPDFが開きます

▼大学の方向けの会場案内図はこちら▼


前回(2025年)開催セミナー

EDIXでは、展示会と併設して、30講演以上セミナーを実施しています。
教育業界の第一人者がこれからの教育を語る基調・特別講演の他、
展示会場内で教育の未来について多角的に考える「EDIXゼミ」、教育委員会研修・交流会などを開催予定です。
セミナーの参加には、来場登録のほかに、無料のセミナー申込みが必要です。

Pickup講師

※一部抜粋。都合により講師、プログラムの内容に多少の変更がある場合がございます。あらかじめご了承ください。

7つの専門エリア

EDIXは、教育の課題に寄り添った7つのエリアで構成されています。
さまざまな製品・サービスについて、その場で直接相談・体験・購入が可能です。

本展示会へご来場いただくメリット

こんなお悩みを抱えていませんか?

お悩み1

教育関連の悩み解決に向けて
最新の製品やサービスを探したり、
他の学校の事例を探すのが手間

お悩み2

実際に使い勝手をみて、
自身のケースで相談してみないと
有効な解決策かどうかがわからない

お悩み3

教育や人材育成に関する
最新の動向・知見を効率的に集めたい

展示会への来場で、すべて解決します!

メリット1

最新の製品・サービス事例が幅広く一堂に集う

展示会場では7つのエリア別に約350社の製品・サービスが出展。
教育現場で活用できる製品を効率的にまとめて比較できます。

メリット2

製品を実施に確認しながら、個別相談ができる

製品の実物を触ったり、デモ体験を行えます。
気になる点などを個別に確認できるので、ご自身の課題に沿った提案を受けられます。

メリット3

最新の教育事情を学べるセミナー・研修会を連日開催

会場内では、業界の第一人者によるセミナーも充実。教育業界の今、未来を多角的なテーマで学んでいただけます。

来場者の声

本展示会への来場でさまざまな課題が解決されています。

教育委員会 教育審議監

行政職・指導主事、それぞれの視点で見るために14名で参加。
教育の新しい流れを肌で感じることができ、刺激になった。
EDIXで得たものを現場へフィードバックして、今後の方針を考えていきたい。

市立小学校 校長

「デジタル化の推進」と「教員の業務改善」の課題解決のために参加。
企業の方々とのつながりができるというのが、EDIXの良さの一つ。
地方にいる人こそ、こういった場所を活用して情報収集・課題解決のヒントを探すべきだと思う。

私立小中一貫校 教務グループ

よりよい授業をつくるために、一度にたくさんのことを知るならEDIXだと思い来場。
個別に自分で調べるのと違い、各企業の特長を実物やデモを見ながらその場で比較ができるのがありがたかった。
コスト感覚や判断基準を持つためにも、いい機会だと思う。

インフラ関連企業 副所長

教育DX、デジタル化の最新事例を収集するために来場。
展示会とセミナーの参加を通じて新たな情報を入手することができた。
自社のDX施策が業界にキャッチアップできているか、今後の施策に使える視点はないか といった確認のためにも活用できる。

前回(2025年)出展製品特集

テーマ別におすすめの出展製品・セミナーをピックアップしました。ご活用ください。

お役立ち情報

1.クロークサービス
【無料・予約不要】

お荷物のお預かりサービスを
無料で実施いたします。
当日会場にてお預けください。


2.ラウンジ
【無料・予約不要】

会場内数か所にラウンジをご用意。
飲食・休憩・お仕事に
ご活用いただけます。

 

3.バリアフリーの
ご案内

展示会場では、すべての方が展示会を
ご利用いただけるように
配慮・サポートしております。
詳細はこちらからご確認ください。
バリアフリーのご案内>>

4.カームダウン・クールダウン
スペースのご案内

静かな空間を求める方のために
カームダウン・クールダウンスペースを
ご用意しております。
場所については、当日スタッフに
お尋ねください。

教職員・学生の方へ

EDIXでは、教員を目指す学生や校外授業としてのご参加も積極的に受け入れております。
学生向け企画もご用意しておりますので、教育現場の「今」と「未来」を学んでいただける場としてご活用ください。
ご希望の場合は、お気軽に事務局  [email protected] へお問い合わせください。

前回(2025)学生生向け企画の詳細を見る>>

※参加申込みをした時点で、RX Japanのプライバシーポリシー(https://privacy.rxglobal.com/ja-ja.html)に同意いただいたものとみなします。
※弊社でお預かりした個人情報は安全に保管され、本イベントに関する通信・管理目的のみに使用されます。

よくある質問

Q. 来場には何が必要ですか?
 A. 来場登録(無料)が必要です。
   ※従来のように招待券をお持ちいただく形ではなく、どなた様も事前の来場登録が必要となります。ご了承くださいませ。

Q. 入場方法を教えてください
 A. 来場登録が完了すると、会期3週間前に貴殿専用の「来場者バッジ」と「来場者バッジ引換用のコード(QR)」がメールで届きます。
   印刷環境のある方は、「来場者バッジ」をカラー印刷して当日会場にお持ちくださいませ。
   印刷環境がない方は、会場の"バッジ印刷カウンター"でバッジの出力が可能です。
   登録完了後のメールに記載の「来場者バッジ引換用のコード(QR)」をご用意ください。
   展示会場にて、バッジホルダーをご用意しておりますので、来場者バッジを入れてご入場くださいませ。

Q. 子供連れでもいいですか?
 A. 18歳未満の方が来場される場合は、保護者もしくは引率者(18歳以上)が必要です。
   5人以上の18歳未満の方を引率して来場を希望する場合は事務局までお問い合わせください。

Q. 学生の参加は可能ですか?
 A. 可能です。学生の方もぜひご参加ください。ご希望の場合は、事務局([email protected])までお問合せください。
  ※参加申込みをした時点で、RX Japanのプライバシーポリシー(https://privacy.rxglobal.com/ja-ja.html)に同意いただいたものとみなします。
  ※弊社でお預かりした個人情報は安全に保管され、本イベントに関する通信・管理目的のみに使用されます。

会場アクセス

施設名
東京ビッグサイト 東1・2・3
住所
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
電話番号
03-5530-1111
最寄り駅
・りんかい線「国際展示場駅」より徒歩約7分
・ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」より徒歩約3分

※交通状況により多少の誤差が生じる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
その他のアクセス方法については、東京ビッグサイト公式ホームページをご覧ください。

来場をご希望の方

\グループ長・指導主事・課長職以上の方限定/