プログラミング・金融教育・防災学習など
EDIX東京2025で見られる注目の教材・コンテンツ特集


2025年4月に開催するEDIX東京には、バリエーション豊富な教材・コンテンツが集結。「プログラミング教材」や「金融教材」「防災学習」など、楽しく学べるコンテンツが盛りだくさんです。
本記事では、出展予定の製品・セミナーをピックアップしてご紹介いたします。


■【金融×笑い】金融教育コンテンツ

製品名:すまいるマネープロジェクト(略称:わらきん)
企業名:ジブラルタ生命保険 株式会社

すまいるマネープロジェクトは、ジブラルタ生命の金融の知識と吉本興業のエンターテインメントの力を合わせた取り組みです。幅広い年齢層の方々に「笑って楽しくお金のことを学ぶ」機会を提供し、それらを通じて一人ひとりが将来にわたり金銭面で悩むことなく、日々を安心して過ごしていくことのできる社会の実現を目指していきます。


■Vtuber講義映像制作

製品名:Vtuber講義映像制作
企業名:株式会社 WARK

CGキャラクタを使用した講義映像を制作いたします。


■教育用プログラミングドローン

製品名:Hula
企業名:株式会社 レッドクリフ

遊びながらプログラミングを学べる高性能ドローンです。 ビジョンポジショニングや障害物回避システムを搭載し、専用アプリで直感的に操作可能。 ブロックプログラミングだけでなくPythonでも操作でき、AI画像認識機能や調整可能なカメラも搭載。教育現場での活用に最適な新しい学びのツールです。


■デジタルサイネージ防災ゲーム

製品名:守れ!サイガイ防衛隊
企業名:東京カートグラフィック 株式会社

家族と、友達と、遊んで学ぶ!地図にふれ、楽しみながら防災がわかる! 最近よく耳にする「ハザードマップ」、みなさんはどれくらいわかっていますか?“真剣に、防災なのに楽しく学べて地図に触れる。そして、家族でも楽しめるように” というコンセプトで開発したのが、「ハザードマップゲーム」、そのデジタル版です。


■Live型ドリル教材

製品名:タブドリLive!
企業名:東京書籍 株式会社

児童・生徒が学習意欲を維持しながら、サービスを使う全ての仲間とともに、楽しく学べる新しいデジタルドリル教材です。学びをサポートする仕組みを数多く設けているので、学習が苦手な児童・生徒であっても、モチベーションを保つことができ、基礎学力や学習習慣の定着を図ることが期待できます。


Webサイトでは、随時出展企業・製品がアップデートされています。
その他の製品・サービスの検索は、下記から可能です。

出展企業を見る
出展製品・サービスを見る


■注目のセミナー3選

デジタル学習基盤を活かした授業づくり〜個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実のために〜

各教科等の指導において、 思考力・判断力・表現力等の高次な資質・能力の育成が求められている。一方これまで入試等のために重視されてきた個別の知識 技能の指導は、 急速に動画やAIドリルによる学習への転換が進んでいる。 そこで今後、 高次な資質能力の育成のために、 子供一人一人が個別にも協働にも学ぶ探究的な学習を行うことがポイントとなる。 実現にはデジタル学習基盤が欠かせない。こうした授業はこの一年間で急速に進化しており、そのポイントを述べる。


STEAM・探究最前線 ―国内&海外最先端事例から紐解く、これからの教育の在り方―

時代の変化により、教育の在り方に変化が起きているのは、日本だけではない。
『世界のSTEAM・探究教育』を発信してきた立ち位置より、海外事例や国内事例をもとにSTEAM・探究の課題点やこのように進めていくか、「これから」を考えていく。分野横断的・実社会につながるクリエイティブな教育についても焦点を当て、さまざまな切り口でトークをしながら、共に考え、共に学んでいく。
前半は井上氏が講演、後半は本内容について、赤堀氏より質問を投げかけ、さらに深く掘り下げていく。


生徒の夢をバックキャスティングする、下妻一高附属中キャリア探究授業への挑戦

VUCA時代を生き抜くためには、逆境に立ち向かい自ら困難を乗り越えるアントレプレナーシップ精神が必要である。また、未来を切り開いていく上で、仕事と生きがいの接点を見つけることが大切である。そこで、キャリア探究こそが「なりたい自分になること」への第一歩と捉え、本校のグランドデザインに共感して頂いた上松恵理子博士(教育学)と連携し、中高一貫校の入り口である附属中学校の探究授業の進化に挑戦した。本講演は、ここに至る背景や具体的な内容についてお話させて頂く。


上記を含む40講演以上のセミナーを3日間で開催します。
来場に合わせて、セミナーもご活用ください。

セミナーの詳細を見る


■第16回 EDIX(教育総合展)東京 開催概要

会期:2025年4月23日(水)~25日(金)
時間:10:00~18:00 (最終日のみ17:00終了)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
主催:EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社)
社数:350社
入場料:無料(会場へのご入場には、来場登録(無料)が必要です)
 

※本記事の掲載情報は2025年3月21日時点の情報です。
※出展社数は出展契約企業に加え、共同出展するグループ企業・パートナー企業数も含む。最終見込み数字であり、開催時には増減の可能性があります。


EDIXとは
学校・教育機関、企業の人事・研修部門など教育に関わる方に向けた日本最大の展示会です。
年に2回、東京・関西で開催をしています。
 

来場に興味のある方は下記から詳細をご確認ください。