DX化で、教職員の負担を軽減!
EDIX東京2025で見られる製品・サービスとセミナー特集


校務・業務のDX化(デジタルトランスフォーメーション)は、教育機関における業務プロセスをデジタル技術を活用して効率化・最適化する取り組みです。教職員の負担を軽減し、教育の手法や手段を最適化することで、教育の質の向上に繋がります。
本記事では、2025年4月に開催するEDIX東京に出展予定の製品・セミナーをピックアップしてご紹介いたします。


■公立小・中学校向けのクラウド型校務支援システム

製品名:SasaeL校務
企業名:小学館グループ

シンプルで直感的な操作性と名簿・出席・成績・通知表・指導要録まで情報が一つに繋がり、業務の効率化を実現します。クラウド化、ゼロトラストセキュリティ、ダッシュボード(データ連携基盤)に対応し、次世代の校務DXを推進します。


■GIGAスクール構想で「ID管理」の業務が増えていませんか?

製品名:School Shuttle
企業名:株式会社 プログデンス

Microsoft Excel で手軽に大量のユーザアカウントを管理できるツールです。生徒に「先生、パスワードわかりません」と言われても対処に困る ・クラウドサービスの画面や仕組みを詳しく知らない ・Microsoft 365 と Google Workspace の両方の整合性を維持したい。 このような方に最適です。


■デジタル採点の利活用:採点業務時間を削減

製品名:採点ナビ
企業名:株式会社教育ソフトウェア

学校専用のデジタル採点システムです。今先生が使っている解答用紙をそのままに、学校にある複合機を利用して利用することができます。日常の小テスト、定期テストから入試採点までそれぞれ適したモードを搭載し、多くの先生にご利用いただくことで「採点業務の効率化」「採点の質の向上」を実現致します。


■学外から受領する申請書類の電子化を実現!

製品名:Findワークフローe⁺
企業名:株式会社 東計電算

学生・保護者・OB(来校者)等の学外から受領する申請書類の電子化を実現する、教育機関向けワークフローシステムです。 利用シーンに適した各種テンプレートや、テンプレート以外の申請書もドラック&ドロップで簡単に作成可能。 キャンパス等をまたぐ申請業務、印刷・郵送作業削減さらに外出先からの申請・承認が可能になります。


■教育データ活用サービス

製品名:教育情報分析基盤 まなBI
企業名:株式会社 エーティーエルシステムズ

学習データの蓄積とその分析を通して、教育現場でのICT利活用の促進をサポートいたします。 現状、学習系アプリケーションのログデータは蓄積されていないことが多く見受けられますが、データ蓄積期間は2年間(基本)となっており、昨年度のデータとの比較など、データ活用の一歩としてご利用いただけます。


Webサイトでは、随時出展企業・製品がアップデートされています。
その他の製品・サービスの検索は、下記から可能です。

出展企業を見る
出展製品・サービスを見る


■注目のセミナー3選

教育DX・データ利活用の現状と今後

GIGAスクールの進展によるデジタル学習環境が定着しつつある中、学校現場や教育行政において教育データ利活用への注目が高まっている。我が国の最新の政策動向等を踏まえて、教育DXとデータ利活用の現状や課題、今後の取組のポイント等をご紹介する。


ICTリテラシー向上に向けた総務省の取組 ~安心できる情報社会に向けた「デジタル・ポジティブ・アクション」の推進~

デジタル空間における偽・誤情報等の拡散が深刻な課題となっている。生成AIなど新たな技術を含め、ICTの利活用が広く浸透した現在、個々人がデジタル社会の構成員として、他者への影響に配慮し、責任ある行動をとることが益々重要となっている。総務省が本年1月から開始した「デジタル・ポジティブ・アクション」は、プラットフォーム事業者、通信事業者、IT関連企業、関連団体が一丸となって行うICTリテラシー向上のためのプロジェクトで、最新の取組について関連する政府の方針等も交えつつ解説する。


先生の働き方をアップデートするために必要なこと、今できること

教員の働き方が問題視されてから、数年が経つ。文部科学省をはじめ、各自治体や学校現場のご努力により、在校等時間の改善はみられているが、世間にしみついてしまった「教員=ブラック」は払しょくできない。教員は本当にブラックなのだろうか?もし仮にブラックであるとするなら、どこを改善すればいいのだろうか?公立学校の先生と、元公立小学校の先生お二人との対話を通して、これからの教育がどうなっていけばよいか考える。


上記を含む40講演以上のセミナーを3日間で開催します。
来場に合わせて、セミナーもご活用ください。

セミナーの詳細を見る


■第16回 EDIX(教育総合展)東京 開催概要

会期:2025年4月23日(水)~25日(金)
時間:10:00~18:00 (最終日のみ17:00終了)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
主催:EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社)
社数:350社
入場料:無料(会場へのご入場には、来場登録(無料)が必要です)
 

※本記事の掲載情報は2025年3月21日時点の情報です。
※出展社数は出展契約企業に加え、共同出展するグループ企業・パートナー企業数も含む。最終見込み数字であり、開催時には増減の可能性があります。


EDIXとは
学校・教育機関、企業の人事・研修部門など教育に関わる方に向けた日本最大の展示会です。
年に2回、東京・関西で開催をしています。
 

来場に興味のある方は下記から詳細をご確認ください。