大学・専門学校の関係者必見!
EDIX東京2025で見られる製品・セミナー特集
EDIXでは、小中高校向けのものだけでなく、大学や専門学校でも活用できる製品・サービスが多数出展します。会場では、入学手続き・授業配信・出席管理アプリ、校舎の脱炭素化支援など、教育環境をより良くする製品やサービスをご覧いただけます。
本記事では、2025年4月に開催するEDIX東京に出展予定の製品・セミナーをピックアップしてご紹介いたします。
■インターネット入学手続き
製品名:SakSak入学手続
企業名:日本電子計算 株式会社
従来の入学手続書類に記載していた事項を、入学手続者がインターネットから入学手続登録するシステムです。合格者に対する手続書類の発送から入学手続書類の受付までをシステム化することで、業務の効率化や、入学手続者の早期把握ができます。
■講義収録コンテンツ管理・配信ソリューション
製品名:DaAlps for Education
企業名:株式会社 レスター
講義収録したコンテンツを音声解析・テキスト化・タグ化するソリューションです。学生はワード(タグ)検索を使って、数ある講義動画の中からその言葉を含む講義を見つけ出し、そのワード部分から動画を再生することができます。 「知りたい」ことをコンテンツの中から簡単に探せるので、学生に効率的な学びを提供できます。
■留学生に対応した決済サービス
製品名:Multipay オンライン(留学生用)
企業名:ビリングシステム 株式会社
QRコードを発行して留学生へ送付するだけで、自国で日常的に使用しているスマホ決済(WeChatPay・Alipay)で学費を支払うことができます。 学校側は従来の海外送金による金額の差異等の工数を削減できます。 またリアルタイムで入金状況の確認も可能です。
■出席管理の手間を削減、代返の防止にも!
製品名:顔認証AI出席管理アプリ
企業名:Netforce CORP.
あらかじめ学生様・生徒様の顔写真を学習データとして持たせて、タブレット端末のカメラで授業のたびに 学生様・生徒様が順番で顔認証を行い、アプリ側で出席登録を行います。 顔認証ですので代返などの不正出席を抑えることができます。
■キャンパス・教育施設の脱炭素化推進を支援
製品名:キャンパスのカーボンニュートラル化・脱炭素化支援
企業名:明豊ファシリティワークス 株式会社
文部科学省によるエコスクールの整備推進や教育施設のZEB化の推進など、教育施設においてもカーボンニュートラルの実現に向けて様々な取り組みが進められています。明豊は、建設プロジェクト支援で培ったプロジェクトマネジメント手法や省エネ・省CO2の技術ノウハウを活用した支援を行います。
Webサイトでは、随時出展企業・製品がアップデートされています。
その他の製品・サービスの検索は、下記から可能です。
■注目のセミナー3選
大学入学者選抜改革の最新の動向について
初めに大学入学者選抜改革の進捗状況についてお伝えし、 続いて令和8年度の大学入試に関し、共通テストと各大学の個別入試、両方の観点から最新動向をお伝えする。
教育DXに向けたデジタル庁の取り組み
GIGAスクール構想も第2期が始まり、また、校務DXの取り組みも進められており、この数年間で、教育現場ではデジタル活用が日常となってきた。一人一台端末の導入や業務のデジタルへの置き換えの次の段階、データ連携による校務の更なる効率化やデータ利活用による子供たちの学びのサポートの事例などに触れながら、教育DXの方向性についてお話しする。
教育現場をもっと良くするために〜女性がもっと活躍できる学校とは?リーダー育成のカギ
教育現場を多様な視点が重なり合う、より良い環境としていくためには、女性リーダーの活躍が不可欠である。
今後、女性リーダーを増やしていくため、女性が存分にリーダーシップを発揮できる環境づくりには、どのような要素が必要か、学校・教育現場で、そして教育長としてリーダーシップを発揮してきた2人の女性教育者の対談から、紐解いていく。
上記を含む40講演以上のセミナーを3日間で開催します。
来場に合わせて、セミナーもご活用ください。
■第16回 EDIX(教育総合展)東京 開催概要
会期:2025年4月23日(水)~25日(金)
時間:10:00~18:00 (最終日のみ17:00終了)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
主催:EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社)
社数:350社
入場料:無料(会場へのご入場には、来場登録(無料)が必要です)
※本記事の掲載情報は2025年3月21日時点の情報です。
※出展社数は出展契約企業に加え、共同出展するグループ企業・パートナー企業数も含む。最終見込み数字であり、開催時には増減の可能性があります。
EDIXとは
学校・教育機関、企業の人事・研修部門など教育に関わる方に向けた日本最大の展示会です。
年に2回、東京・関西で開催をしています。
来場に興味のある方は下記から詳細をご確認ください。