セミナープログラム
    基調講演
    無料
    2023年06月14日(水)
    10:00 10:45
    TK-K1
    これからの社会で必要な教育とは
    VIP専用基調講演 教育の未来・展望 STEAM・個別最適な学び

    STEAM教育と俯瞰力

    (一社)ICT CONNECT 21 会長/東京工業大学 名誉教授 赤堀 侃司
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    教科横断型学習として、STEAM教育が重視されているが、これまでの枠組みは、主に理数教科を中心とした教科融合として、捉えられてきた。本講演は、これをコンピテンシーの枠組みで捉えることによって、教科、教科横断、汎用的能力などを、全体的に俯瞰することができることを述べる。特に、高等学校の「情報1」は、問題解決能力が全体の共通軸になっており、基盤となる資質・能力の育成として注目されているので、言及する。

    <プロフィール>
    東京工業大学大学院修了後、静岡県高等学校教諭、東京学芸大学講師・助教授、東京工業大学助教授・教授、白鴎大学教授・教育学部長を経て、現在、一般社団法人ICT CONNECT 21会長、一般社団法人日本教育情報化振興会名誉会長、東京工業大学名誉教授、工学博士など。専門は、教育工学。最近の主な著書は、「STEAM教育と俯瞰力」(2022年12月)、「A Iと人間の学び」(2022年)、『教育工学への招待 改訂新版』(2021年)、「オンライン学習・授業のデザインと実践」(2020年)、「AI時代を生きる子どもたちの資質・能力」(2019年)、「プログラミング教育の考え方とすぐに使える教材集」(2018年)(いずれもジャムハウス)など。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    基調講演
    無料
    2023年06月15日(木)
    11:45 12:30
    TK-K2
    これからの教育を語る
    VIP専用基調講演 教育の未来・展望

    VUCA時代の教育改革

    東京大学 教授(前 文部科学大臣補佐官) 鈴木 寛
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    2020年から小学校、2021年から中学校、2022年から高等学校の学習指導要領が改訂され、大学入試も総合型選抜枠が毎年着実に増加しつつある。また、GIGAスクール構想も実施され、一人一台の情報端末の配備も実施された。カリキュラムや学習環境は変わったが、新たな学びへの移行は、まだまだ、途上にある。新たな学びへの移行をいかに進めるか?その意義と進め方のポイントについて、改めて概説する。

    <プロフィール>
    1986年東京大学法学部卒 通商産業省入省 慶應義塾大学環境情報学部助教授を経て2001年参議院議員当選。12年間の議員時代 文部科学副大臣を二期務めるなど、教育・医療・科学技術・スポーツ・文化政策を中心に活動。2014年2月より東京大学・慶應義塾大学教授に同時就任。2014年10月文部科学省参与。2015年2月より文部科学大臣補佐官を四期務める。2020年からの始まる教育改革を主導。OECD教育スキル局教育2030プロジェクト理事、Teach for ALL グローバルボードメンバー 日本サッカー協会参与 等を兼任。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月14日(水)
    11:45 12:30
    TK-S2
    未来の教室
    教育の未来・展望

    未来の教室の展開に向けて

    経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ              教育産業室長 五十棲 浩二
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    小学校・中学校において一人一台端末環境が整備され、学校現場の学びの風景は大きく変貌した。今後は、各自が持つ端末を活用しながら、より一層豊かな学びを実現していくことが求められる。「学びの自律化・個別最適化」「学びの探究化・STEAM化」の実現に向けて、オフラインかオンラインかといった二項対立を超え、学校内外の多様な主体が協力していく学びの姿を提案する。

    <プロフィール>
    2001年経済産業省入省。資源エネルギー庁、内閣府、環境省などを経て、2014年に官民交流制度により中高一貫校に出向。2017年に経済産業省政策審議室にて教育産業室の立ち上げに関わったのち、同省を退職。中高一貫校勤務(校長補佐)、私学修学支援センターの立ち上げ、慶應義塾大学特任講師等を経て、2022年7月より経済産業省教育産業室長。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月14日(水)
    12:30 13:15
    TK-S3
    教育×メタバース・VR
    教育DX

    メタバースに入る前と後                           ~バーチャル空間でのコミュニケーションは生徒にどんな変化をもたらすのか~

    学校法人角川ドワンゴ学園 普通科推進室 室長 佐藤 将大
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    角川ドワンゴ学園でメタバースやバーチャルリアリティを用いた教育が始まって2年。その間でバーチャル空間を活用してどのような教育が行われたのか、そして、生徒はどう変わっていったのか、一人ひとりの事例からメタバース教育が生徒にどのような変化をもたらしたのかを紹介する。今後の課題や、AIと組み合わせたメタバース教育の未来についての最新情報も公開。

    <プロフィール>
    ドワンゴにイベントディレクターとして入社後、ニコニコ超会議を始めとした様々なイベントでの企画運営を担当。その後、バーチャルキャストに立ち上げから参画し、バーチャル教育システムの企画開発にディレクターとして携わる。現在は開発ディレクターを務める傍ら角川ドワンゴ学園のバーチャル技術を活用した学びを牽引する普通科推進室の室長を務める。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月14日(水)
    13:30 14:15
    TK-S4
    高等教育における人材育成
    人材育成・リカレント教育

    デジタルをはじめとする成長分野における人材育成機能の強化とこれからの展望

    文部科学省 高等教育局 専門教育課(併)学生支援課 企画官 鈴木 顕
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    変化の激しい現代社会において、山積する社会課題を解決していくためには、最先端のデジタル技術の活用が必要不可欠であり、その担い手であるデジタル人材の育成が喫緊の課題となっている。高等教育における成長分野の人材育成に関して、政府の取組の概要を解説する。

    <プロフィール>
    平成18年4月文部科学省入省。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局参事官補佐、在スウェーデン大使館一等書記官、研究開発局開発企画課課長補佐、(研)物質・材料研究機構経営企画部門経営戦略室長などを経て、令和4年8月より現職。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月14日(水)
    15:15 16:00
    TK-S5
    エデュテイメントの可能性
    STEAM・個別最適な学び

    子どものモチベーションを最大化するエデュテイメント

    立命館小学校 教諭 正頭 英和
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    AIの進化により、子どもたちの学習環境は大きく変わった。多様性が大切と言われる時代において、学びにも多様性が求められるようになった。エデュテイメントは、子どもの学びのモチベーションを引き出すきっかけとして最高のものだと考えている。本講演では、具体的なエデュテイメントの実例を示し、その後の子どもたちがどのようなモチベーションをたどっているのかを明らかにする。

    <プロフィール>
    立命館小学校教諭。桃鉄教育版エデュテイメントプロデューサー。関西大学大学院外国語教育学修了(外国語教育学修士)。京都市公立中学校、立命館中学校高等学校を経て現職。Minecraftを活用した授業が認められ、2019年のGlobal Teacher Prizeにおいて、世界150ヵ国以上、3万人のエントリーの中から、日本人小学校教員初となるTop10に選ばれ、「世界の優秀な教員10人」となる。主な著書に「世界トップティーチャーが教える 子どもの未来が変わる英語の教科書(講談社)」などがある。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    満席
    2023年06月14日(水)
    15:15 16:00
    TK-S9
    ChatGPTと教育
    教育DX

    教育分野における生成系AIの利用~ChatGPTを例にして~

    早稲田大学 理工学術院 教授 大学ICT推進協議会 前会長 深澤 良彰
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    対話型のAIとして、ChatGPTが注目を浴びている。本講演では、まず、ChatGPTの使い方から始め、その構造について述べる。続いて、教育分野においてChatGPTがどのように使われてくるかについて、学生の視点および教員の視点から概観し、その是非、対応策などについて述べる。

    <プロフィール>
     1983年3月早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。工学博士。1987年早稲田大学理工学部電気工学科助教授。1992年同理工学部情報学科教授。早稲田大学教務部長、研究推進部長、理事、図書館長等を歴任。NPO実務能力認定機構理事長、日本オープンオンライン教育推進協議会副理事長などを兼務。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    満席
    2023年06月15日(木)
    10:00 10:45
    TK-S7
    教育のデータ利活用
    教育DX

    教育DX・データ利活用の現状と今後

    文部科学省 総合教育政策局                                          主任教育企画調整官(兼) 教育DX推進室長 藤原 志保
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    GIGAスクール進展によるデジタル学習環境が定着しつつある中、学校現場や教育行政において教育データ利活用への注目度が上がってきている。諸外国の動きや国の最新の政策動向をふまえて、教育DXとデータ利活用の現状や課題、今後のポイントをお伝えする。

    <プロフィール>
    2000年に科学技術庁入庁後、科学技術イノベーション政策、教育政策に関する担当を歴任。この間、初等中等教育の学習指導要領の改訂・普及や科学技術・理数教育の推進等にも従事。その後、政策研究大学院大学学術国際課長、在カナダ日本大使館一等書記官、文教施設企画・防災部計画課企画官、北海道大学大学院工学研究院教授等を経て、2023年4月より現職。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月15日(木)
    10:00 10:45
    TK-S8
    令和に求められる塾・予備校
    教育の未来・展望

    塾・予備校業界の課題と展望                         ~コロナ禍は教育DXのターニングポイントだったのか?~

    SAPIX YOZEMI GROUP共同代表                                    学校法人高宮学園 代々木ゼミナール 副理事長 高宮 敏郎
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    新型コロナウィルスの感染拡大は、様々な形で塾・予備校業界に影響を与えた。インターネットを利用した授業形態が一気に普及した一方、対面授業の価値も見直された。従来の政府予測よりも早く進行する少子化に直面する中で、DXは救世主となるのか? 教育サービスにおけるバーチャル・リアリティや人工知能の可能性は? 映像授業の進化を振り返り、さらにペーパーレス化、テレワーク推進など業界の課題を俯瞰し、未来を展望する。

    <プロフィール>
    1974年東京都生まれ。1997年慶應義塾大学経済学部卒業。三菱信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)を経て、2000年より学校法人高宮学園に。05年、ペンシルバニア大学で教育学博士号を取得。09年より副理事長となり、現在SAPIX YOZEMI GROUP共同代表、学校法人高宮学園 代々木ゼミナール副理事長、株式会社日本入試センター代表取締役副社長などを兼務。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月15日(木)
    13:30 14:15
    TK-S10
    リスキリング・リカレント教育
    人材育成・リカレント教育

    リカレント教育(社会人の学び直し) ~今、大学・企業に求められるもの~

    文部科学省 総合教育政策局 生涯学習推進課 課長 神山 弘
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    Society5.0や人生100年時代などの社会変化の中で、誰もがいくつになっても必要な能力・スキルをアップデートし続け、自律的キャリア形成を図るとともに人生をより豊かにするために重要な手段である「リカレント教育」。
    本講演ではリカレント教育が推進される背景や意義について紹介するとともに、文部科学省における施策を中心とした最新動向等についてお伝えする。

    <プロフィール>
    1995年4月文部省入省。初等中等教育局教育課程課専門官、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部参事官、生涯学習政策局政策課教育改革推進室長、内閣法制局第2部参事官、初等中等教育局教科書課長などを経て、2022年1月より現職。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月15日(木)
    13:30 14:15
    TK-S11
    保育園のICT化
    保育・幼児教育

    こどもまんなか・保育者もまんなかの未来へ                   ~ ICT の活用 や 働き方 改革のその先に何を見据えるか~

    日本保育協会青年部 部長/泉の台幼稚舎 新保 雄希
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    「こどもの最善の利益」を教育・保育の中で優先して考慮するための鍵として、「質」向上に向けた取り組みや工夫をすすめることと併せて、保育者の「仕事のあり方」「働き方」にも目を向けることが、今重要ではないだろうか。ICTの活用や働き方改革のその先に何を見据えるのか。いくつかの実践事例を共有しながら、「こどもまんなか」「保育者もまんなか」の園づくりを共に考える機会としたい。
    (企画協力・日本保育協会研修部)

    <プロフィール>
    大学卒業後、2004 年 社会福祉法人泉の台保育園に入職。 2011 年に泉の台幼稚舎の園長に就任し現在 11年目。 2006 年より日本保育協会全国青年部の活動に参加し、各種専門委員会や災害支援等のチーム運営に携わる。 2021 年より同全国青年部長に就任。子どもが子どもらしく育つ場としての保育、保育における人材育成、業務改善などに関心を持つ。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    日本保育協会青年部 副部長/ひよこ第3保育園 清水 淳一郎
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    2004年 社会福祉法人清水地域福祉奉仕会に入職。その後、ひよこ保育園・ひよこ第2 保育園・ひよこ第3保育園の副園長を経て、2012 年 よりひよこ第3保育園の園長を務める。園長職の傍ら、玉川大学大学院教育学部教育学科に通い2018 年に修士課程を修了。2018年より和泉短期大学非常勤講師、 2020年より洗足こども短期大学の非 常勤講師も務めている。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    日本保育協会青年部 副部長/東京児童協会 菊地 幹
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    2012年、東大和市の大和東保育園の園長に就任。その後、中野区のなかのまるのなか保育園、台東区の 台東区立たいとうこども園の園長などを歴任。現在は社会福祉法人東京児童協会事務局次長として法人24 園の運営管理に従事し、タレントマネジメントでの人材管理やペーパレスに向けた労務管理システムを導入して運営管理の ICT 活用をすすめ、保育の現場では遊びにデジタルを入れた子どもの ICT 活用を推進。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    日本保育協会青年部 幼児教育・保育委員会 委員長/あさひこども園 髙尾 宗宏
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    滋賀県出身。関西大学経済学部を卒業後、吉本興業所属の舞台俳優として神保町花月等の公演に多数出 演。引退後、浄土宗僧侶の資格を取得し、あさひこども園にて 13 年間勤務。現在は園長と寺院の副住職 を務める。日本保育協会全国青年部幼児教育保育委員会委員長。日本保育協会滋賀県支部青年部長。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月15日(木)
    15:15 16:00
    TK-S13
    大学×デジタル人材育成
    人材育成・リカレント教育

    工学と情報学の掛け合わせによるDX人材の育成

    九州工業大学 大学院情報工学研究院長・教授 坂本 比呂志
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    情報学の素養を持った技術者を様々な産業分野に送り出すために、国立大学が地域社会(自治体・企業・教育機関)と連携してできる人材育成として、九工大情報工学部が取り組んでいる事例を、高等学校教科「情報」の浸透、理工系女子学生の進学促進、大学生の意識改革、特定分野の社会人教育などを中心に紹介し、今後の展望を述べる。

    <プロフィール>
    1998年九州大学大学院システム情報科学研究院修了、博士(理学)。九州大学大学院システム情報科学研究院助手、九州工業大学情報工学部准教授、JSTさきがけ研究者(兼任)、九州工業大学情報工学部教授を経て2022年より研究院長・学部長。これまでに、文部科学省の情報人材育成事業に関連して、「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」におけるビッグデータ・AI分野連携校代表や「数理・データサイエンス・AI 教育の全国展開の推進」の特定分野校代表などを務める。現在は、女子学生の理系選択者増加や高等学校の教科「情報」への対応などに地方国立大学の立場から取り組んでいる。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月15日(木)
    15:15 16:15
    TK-S12
    未来のブカツ
    教育の未来・展望

    <対談> 経産省「未来のブカツ」実証事業を解剖する

    東京大学公共政策大学院                    非常勤講師(教育政策・教育法)   経済産業省                          経済産業政策局 産業資金課長 浅野 大介
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    2021年度より、経産省では「未来の教室」プロジェクトの一環として、学校部活動と地域スポーツ活動が融合した「未来のブカツ」実証事業を進めてきた。大都市圏から小規模都市圏まで、プロスポーツや学習塾や大学など様々な主体と連携した、ボランティア依存ではなく経済的に採算のとれるスポーツクラブの可能性を追求してきた成果を分析し、課題と展望をお伝えする。

    <プロフィール>
    2001年入省。石油・天然ガス、物流、知的財産、地域経済・中小企業の業務を経て、2018年よりサービス政策課長として、課内に新設した教育産業室・スポーツ産業室を兼務。1人1台端末配備の新しい学習環境を実証する「未来の教室」プロジェクトや、その後文科省とともに実現した「GIGAスクール構想」、学校部活動と地域スポーツの融合を目指す「未来のブカツ」やプロスポーツ産業振興等を担当。2022年より7月より現職。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    (株)オフィスホシノ 代表取締役                               東芝ブレイブルーパス東京 プロデューサー 星野 明宏
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    東京都出身。桐蔭学園高校、立命館大学でラグビー部所属。電通に入社し、スポーツビジネスを手がける。その後、静岡聖光学院中学校・高等学校の教員となり、ラグビー部監督に。週3日、1日90分という練習環境ながら、当時弱小高校だったチームを3年で全国大会初出場に導いた。独自理論を評価され、U17・18カテゴリーのラグビー日本代表監督にも就任。学校では教頭、副校長そして校長を歴任した。2022年7月、東芝ブレイブルーパス東京のプロデューサーに就任。著書に『凡人でもエリートに勝てる人生の戦い方。』 (すばる舎)。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月16日(金)
    10:00 10:45
    TK-S14
    GIGAスクール構想の実現
    GIGAスクール・ICT活用

    何故、令和の教育改革なのか?GIGAスクール構想なのか

    文部科学省 初等中等教育局 視学委員(GIGAスクール戦略担当)                           愛知教育大学 教職キャリアセンター 客員教授                               立命館大学 OIC総合研究機構 客員教授 中川 哲
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    本講演では「GIGAスクール構想」に取り組む意義、優れた取組事例、今後の展開について、徹底的に分かりやすく解説する。

    <プロフィール>
    国内ITソフトハウスを経て、1997年にマイクロソフト株式会社(現 日本マイクロソフト株式会社)へ入社。業務執行役員としてWindows等の主力製品の出荷を担当し、2011年より教育機関担当の業務執行役員 本部長等を務める。2017年に日本マイクロソフト株式会社を退社し、文部科学省へ入省。文部科学省では、初等中等教育局 プログラミング教育戦略マネージャーとして活動した後、2020年12月より初等中等教育局 視学委員として、GIGAスクール構想をはじめとする教育の情報化を担当。2022年4月より愛知教育大学、立命館大学の客員教授を併任。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    ※6月6日付で講演者が変更となりました。ご了承ください。

    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月16日(金)
    11:00 11:45
    TK-S16
    テクノロジーが支える教育現場
    教育DX

    人が主役の教育イノベーションをテクノロジーとともに

    アマゾン ウェブ サービス ジャパン(同) パブリックセクター教育事業本部                               DXアドボケート(高等教育・研究) 澤 扶美
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    「教育」の主役は生徒・学生=学習者であるが、学習者がより能力を発揮するために教職員や教育事業者といったプレイヤーが日々起こる課題を対峙しながら教育の場を支えている。Amazon・AWSのテクノロジーはそのような教育現場のプレイヤーを支えている。本セッションではOne Amazonでの教育への関りと、教育現場の最前線にいるプレイヤーであるLife is Tech!社より同社の取り組みを紹介する。
    <プロフィール>
    2018年アマゾンウェブサービスにエデュケーションプログラムの日本担当として入社。2021年より高等教育・研究分野の事業開発・アドボカシーに従事。前職の理化学研究所ではスーパーコンピュータの運用に従事し、計算科学のアウトリーチで特に若年層に対する活動に注力。またSTEM分野のジェンダーギャップ解消にも長年取り組む。AWS・amazonのビジネスカルチャーアンバサダー。工学修士。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    Life is Tech!(株) 取締役 最高教育戦略責任者(CESO) 讃井 康智
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    東京大学教育学部卒業後、リンクアンドモチベーション勤務を経て独立。東京大学大学院教育学研究科に進学、学習科学者の故三宅なほみ・東京大学名誉教授に師事。ライフイズテックには2010年に創業メンバーとして参画。経産省産業構造審議会「教育イノベーション小委員会」委員、堺市教育委員会 教育補佐官、NewsPicksプロピッカー(教育領域)などを歴任。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月16日(金)
    12:00 12:45
    TK-S17
    EdTech最新情報
    教育DX

    GIGAの次へ、教育DXに必要なこと ~EdTechがもたらす教育改革~

    デジタルハリウッド大学 教授 学長補佐 佐藤 昌宏
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    テクノロジーの進化は止まらない。ChatGPTの使用を禁止する海外の学校もでてくる中、テクノロジーは教育の何を変え、私達は何に備えるべきなのか。そんな中、GIGAスクール構想は3年目を迎え、その本質はハードからソフトへ移行している。各省庁が「教育データ利活用」を検討しているのは、GIGAの次、教育DXに進もうとしているからだ。これからの教育のカタチとは何か。テクノロジーと制度、そして人の関わりを考える。

    <プロフィール>
    92年NTT入社。02年デジタルハリウッド株式会社執行役員に就任。日本初の株式会社立大学院の設置メンバーの1人として学校設立を経験。04年E-ラーニングシステム開発事業を行う株式会社グローナビを立上げ代表取締役に就任。09年同大学院事務局長や産学官連携センター長を経て、現在は同学大学長補佐に就任、専任教授として学生指導も行う。2017年には一般社団法人教育イノベーション協議会を設立、代表理事に就任。また、内閣官房教育再生実行会議技術革新WG委員、経産省未来の教室とEdTech研究会座長代理など教育改革に関する国の委員や数多くの起業家のアドバイザーなどを務める。著書に「EdTechが変える教育の未来」(インプレス)がある。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月16日(金)
    13:30 14:15
    TK-S18
    ICTをどう活用していくか
    GIGAスクール・ICT活用

    子供たちが新しい価値を生み出し、主体性や創造性を育むICT活用

    園田学園女子大学 人間教育学部教授(兼)学術情報部長 堀田 博史
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    1人1台端末等のICT環境は、子供たちにどのような変化をもたらしたのか、に注目する。 ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学びの過程の自由な繰り返しが、子供たちの深い学びの実感にもつながっている。また、探究的な学びの中で、子供たちは「問い」を持ち始めたりする。さらに、学習活動を振り返り、ICTの新たな活用イメージを創造する姿も見られる。教師の1人1台端末等の活用は、子供たちに新たな価値を生み出し、主体性や創造性を育むことができているのだろうか。

    <プロフィール>
    1962年大阪市生まれ。関西大学大学院 総合情報学研究科社会情報学専攻修了。現在、園田学園女子大学 人間教育学部 教授。
    専門は、教育工学・情報教育・幼児教育。幼児教育から初等中等教育におけるSociety5.0に適した教育内容・教育方法の開発に従事。文部科学省「次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業(箕面市)」有識者、文部科学省「幼児教育施設の機能を生かした幼児の学び強化事業(七松幼稚園)」研究委員 などを兼任。
    科学研究費『「幼児の遊びを止めない!」幼児教育でのICT活用におけるフレームワークの構築(基盤研究(B))』の研究代表者。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2023年06月16日(金)
    15:00 16:00
    TK-S19
    STEAM・情報Ⅰ
    STEAM・個別最適な学び

    【iTeachers Talk LIVE!】                           STEAM×ICT~「情報Ⅰ」改革で学校はどう変わる?~

    NPO法人 iTeachers Academy 教育ICTコンサルタント 小池 幸司
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    教育ICTの実践者チームiTeachersがお届けする恒例のトークセッション。1人1台端末の導入によって子どもたちの学びはどう変わったのか。日本の教育はこれからどう変わっていくのか。今回は「STEAM教育」「情報Ⅰ」をテーマに、MCとパネリストの掛け合いによるここでしか聞けないオフレコトークを繰り広げる。

    <プロフィール>
    NPO法人 iTeachers Academy 理事・事務局長。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて導入事例やノウハウを発信している。2013年3月にiPad×教育をテーマにした国内初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」を出版。2020年10月より、YouTubeチャンネル「TDXラジオ」(https://www.youtube.com/c/TDXRadio)を開設し「Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜」のメインパーソナリティを務める。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    大阪大学サイバーメディアセンター 教授 岩居 弘樹
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    大阪大学サイバーメディアセンター 教授。携帯端末・タブレット端末やWebサービスを活用したドイツ語学習の実践研究のほか、看護系大学での「複言語学習のすすめ」,留学生と小学生をつなぐ「世界のことばプロジェクト」などを実施。遠隔授業支援のためのWebページ”Zoom+α”を運用し+α相談会も開催中。 ADE 2013。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    同志社中学校・高等学校 EdTech Promotions Manager 反田 任
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    同志社大学で教育実習指導(英語)を担当。英語の授業でiPadを積極的に活用し、A Iアプリを用いた音読練習、動画・プレゼン制作や英語力向上のために授業でオンライン英会話を積極的に取り入れている。また最近では「STEAM」の要素を授業に取り入れた授業デザインを試行している。公立小中学校のICTアドバイザーも務めている。Apple Distinguished Educator 2015

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    (同)未来教育デザイン 平井 聡一郎
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    茨城県の公立小中学校、教育委員会で33年間の勤務を経て現職。茨城大学非常勤講師、経済産業省産業構造審議会臨時委員、文部科学省学校教育情報化推進専門家会議委員、文部科学省ICT活用教育アドバイザー、総務省地域情報化アドバイザー、複数の自治体の教育アドバイザーを務める。現在はネクスト・GIGAに向けて、ICT機器活用の質的な向上を目指し、全国各地で探究的な学びの実践を拡める活動に取り組んでいる。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    中村 純一
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    2020年3月末に公立学校を退職し、私立学校での勤務を開始。2015年にApple Distinguished Educatorになったことを機に、さらに教育現場でのテクノロジー活用を加速させ、生徒の学びの変革を目指す。自らの強みを生かし、社会とつながりながら、自分の言葉で語ることができる生徒の育成を目指す。テクノロジーを味方につける考え方を取り入れた生徒の学びを目指す。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    森村学園中等部・高等部 髙田 昌輝
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    Microsoft認定教育イノベーター(MIEE)2018-2023。Microsoft認定教育者(MCE)。情報教育研究会役員。私立高校、公立中学校教諭、私立中高一貫校を経て2020年4月より森村学園中等部高等部教諭。現在は、東京電機大学非常勤講師を兼務。学内外で教員向け「誰でもできるICT活用」講習を行っている。積極的に自信をもって表現できる生徒の育成をモットーに授業を展開。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    【特別企画】教育委員会向け研修・交流会
    無料
    満席
    2023年06月14日(水)
    13:30 15:00
    TM-S1
    【60人限定】教育委員会・関係者限定 端末活用促進のための研修会
    教育委員会関係者限定交流会

    学校での端末活用を広げるための課題共有、自治体間の交流

    <冒頭講演 講師> 信州大学 名誉教授                                        (一社)教育情報化推進機構 理事長  東原 義訓
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <概要>
    教育委員会、小中高校の教職員、ICT支援員など、小中高校での端末活用促進の業務に携わる方限定の研修・交流会です。「端末活用が進んでいない」「どういったドリル、サービスを利用しているのか」「教職員の研修はどんなことを行っているか」「学校間での活用格差を解消したい」「他自治体のセキュリティポリシーを聞きたい」など、様々な課題について、活用先進自治体から情報を得たり、同じ課題を持った担当同士での情報交換などの交流を目的とした会です。

    ※異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性がございます、予めご了承ください。

     

    <研修・交流会の内容>
    ①冒頭講演 (15分)

    ②複数グループに分かれて 端末活用についてワークショップ (45分)
    ・1グループ 10~20名(予定)
    ・1グループにつき、3名前後、活用先進自治体の担当者(モデレーター)がつき、その方を中心に事例や課題をディスカッションいたします。参加者の方も積極的に発言ください。

    ③自由交流 (30分)
    ・同じグループに限らず、別のグループの方とも交流いただき、情報交換いただけます。

     

    <冒頭講演 講師プロフィール>
    筑波大学大学院教育研究科修了。筑波大学助手、信州大学助教授を経て、信州大学学術研究院教育学系教授を務めた。専門は教育工学。主な著書は、未来の教室(筑波出版会・1986)、「第1章我が国におけるICT活用の系譜」、教育工学選書Ⅱ9(ミネルヴァ書房・2018)等。文部科学省の学校教育の情報化に関する懇談会WG、学びのイノベーション推進協議会、高等学校における遠隔教育の在り方に関する検討会議、『デジタル教科書』の位置付けに関する検討会議、学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議、ICT活用教育アドバイザー派遣事業、人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業、研究開発学校企画評価会議委員などを歴任し、教育の情報化に係る多数の事業に携わっている。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 神戸市教育委員会事務局                    学校教育部 教科指導課 指導主事 吉岡 拓也
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    1990年奈良県生まれ。
    神戸大学発達科学部を卒業後、神戸市立高等学校での勤務を経て、現職。
    現在は、ICTを活用した授業改善など、GIGAスクール構想の推進に関する業務を担当。年間約100回、学校を訪問し、GIGAスクール構想におけるたくさん挑戦を支えている。
    主な著書に、『GIGAスクール構想に対応した中学校数学のICT活用アイデア&アクション』(明治図書出版)がある。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 枚方市教育委員会事務局 教育研修課 ICT推進グループ 指導主事 浦谷 亮佑
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    1987年大阪府枚方市生まれ。
    中学校外国語科(英語)教諭。
    2005年4月~2008年3月 立命館大学 文学部 教育人間学専攻
    2008年4月~2009年3月 オーストラリア ハミルトンホテル勤務
    2010年4月~2012年3月 枚方市立桜丘中学校 講師
    2012年4月~2019年3月 枚方市立枚方中学校 教諭
    2019年4月~現在 枚方市教育委員会事務局 学校教育部 学校教育室 教育研修課 ICT推進グループ指導主事

    枚方市教育委員会事務局 教育研修課では、外国語(英語)、情報教育、ICT関連の教職員研修を主に担当。GIGAスクール構想下で配備された1人1台端末を、教職員が効果的に活用できるように、学校生活や授業での活用を想定した動画教材「みんなで高めよう!ICT20Steps」を約20本作成。1人1台端末を活用して、子どもたちが身につける資質・能力をまとめた指針「枚方版ICT教育モデル」策定を担当。
    枚方市のICT教育を市内外に広く情報発信することを目的に、ICT教育実践をまとめたポータルサイト「GiGAスク!ひらかた」を2021年6月に制作・開設。開設から2年間で、約29万人のアクセスを記録。
    ポータルサイト「GiGAスク!ひらかた」は、ICT夢コンテスト2021において、日本教育情報化振興会賞を受賞。管理番号119番「クラウドを活用したポータルサイトの構築と教職員による実践事例の共有」
    2023年度は、ICT推進グループリーダーを務める。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 長野県千曲市教育委員会 指導主事 町田 祐介
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    1998年より長野県内の公立小学校および公立中学校(社会科)勤務。2021年より現職。
    「どの学校、どの先生もICTを自信をもって活用できるように全力サポート!」を信条に市内各校を訪問しICT活用を支援。一人一台端末導入時には、市内小学校全学級で端末を活用したモデル授業を実施し、端末活用イメージを教職員と共有する。市内小中学校のICT活用の様子をまとめた「電子黒板活用授業事例集」が、今夏にEPSONより発刊予定。
    子どもの成長・発達に対するデジタルメディアの影響を学び、適切な付き合い方の啓発を目的とした「子どもとメディア信州」において、役員兼メディアインストラクターとしても活動中。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> (一社)教育ICT政策支援機構 代表理事 谷 正友
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    1999年から2014年
    民間企業でシステム開発を担当。金融・銀行向けシステム、HEMS・セキュリティサービスなどの制御システム、BtoCのインターネットショッピングサイト構築・運営などに従事。このころ、会社に内緒で大学院へ。
    2014年から2022年
    Uターンで奈良市役所に転職。教育委員会にて学校ICTに従事。文科省・総務省の委託事業(スマートスクール)、GIGAスクール構想、県域統合型校務支援システムなどに取り組む。
    2022年から
    奈良市役所を退職し、一般社団法人教育ICT政策支援機構を設立、代表理事。教育委員会・自治体と企業・団体のミスコミュニケーション、ディスコミュニケーションを解消する仕事を始める。
    2022年
    尼崎市長選挙の元文部科学省職員の松本眞さんの選挙に従事。選挙対策本部長、事務局長を務め、無事、候補を当選へ。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 戸田市教育委員会                       教育政策室 主幹兼指導主事(教育政策担当) 布瀬川 裕貴
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    小学校教諭を務めた後、文部科学省への出向を経て2018年に戸田市教育委員会教育政策室に着任。指導主事としてICT・STEAM教育等を担当する。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 奈良県立教育研究所 教育情報化推進部主幹           奈良教育大学客員准教授 小崎 誠二
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    奈良県立教育研究所教育情報化推進部主幹。奈良教育大学客員准教授。文部科学省ICT活用教育アドバイザー。デジタル庁デジタル推進委員。Adobe Education Leader。Google認定教育者。
    県立高等学校国語科・情報科教員20年、奈良県教育委員会の指導主事、主幹等13年を経て、2023年4月から現職。文部科学省教育データの利活用に関する有識者会議、GIGAスクール構想下での校務の情報化の在り方についての専門家会議委員等。著作物の教育利用に関する関係者フォーラム初等中等教育専門WG委員。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 渋谷区教育委員会 教育指導課指導主事  清水 雄一
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    渋谷区教育委員会教育指導課指導主事
    2004 狛江市立和泉小学校
    2010 大田区立蒲田小学校
    2014 町田市立図師小学校
    2021 現職 生活指導担当として、教育ダッシュボードを活用し、子供達一人一人がより楽しく学校生活を送ることができるよう取り組んでいる。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 渋谷区教育委員会 教育政策課教育ICT政策係 係長 竹澤 悠人
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    渋谷区教育政策課教育ICT政策係長
    区の教育ダッシュボード構築にPLとして携わる。
    2012 渋谷区入区
    2019 文部科学省出向(研修生)
    2020 教育政策課教育ICT政策係 主任
    2022 現職

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 久喜市教育委員会 指導課付GIGAスクール推進室   指導主事 古田 裕子
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    小学校教諭。
    2004年4月~2009年3月 加須市(旧大利根町)元和小学校勤務
    2008年4月~2018年3月 久喜市(旧鷲宮町)上内小学校 教諭・教務・主幹教諭  勤務
    2018年4月~2020年3月 久喜市立青毛小学校  主幹教諭  勤務
    2020年4月~現在     久喜市教育委員会教育部指導課付GIGAスクール推進室  指導主事

    久喜市教育委員会教育部指導課付GIGAスクール推進室において、STEAM教育、総合的な学習の時間、技術家庭を主に担当。NEXTGIGAに向けた1人1台端末の活用について推進している。市内全小・中学校(31校)が文部科学省の授業時数特例校となったことから、STEAM教育、探究的な学習が全ての学校で展開されるよう取り組んでいる。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    【特別企画】教育委員会向け研修・交流会
    無料
    満席
    2023年06月15日(木)
    13:30 15:00
    TM-S2
    【60人限定】教育委員会・関係者限定 端末活用促進のための研修会
    教育委員会関係者限定交流会

    学校での端末活用を広げるための課題共有、自治体間の交流

    <冒頭講演 講師> (同)未来教育デザイン 平井 聡一郎
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <概要>
    教育委員会、小中高校の教職員、ICT支援員など、小中高校での端末活用促進の業務に携わる方限定の研修・交流会です。「端末活用が進んでいない」「どういったドリル、サービスを利用しているのか」「教職員の研修はどんなことを行っているか」「学校間での活用格差を解消したい」「他自治体のセキュリティポリシーを聞きたい」など、様々な課題について、活用先進自治体から情報を得たり、同じ課題を持った担当同士での情報交換などの交流を目的とした会です。

    ※異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性がございます、予めご了承ください。

     

    <研修・交流会の内容>
    ①冒頭講演 (15分)

    ②複数グループに分かれて 端末活用についてワークショップ (45分)
    ・1グループ 10~20名(予定)
    ・1グループにつき、3名前後、活用先進自治体の担当者(モデレーター)がつき、その方を中心に事例や課題をディスカッションいたします。参加者の方も積極的に発言ください。

    ③自由交流 (30分)
    ・同じグループに限らず、別のグループの方とも交流いただき、情報交換いただけます。

     

    <冒頭講演 講師プロフィール>
    茨城県の公立小中学校、教育委員会で33年間の勤務を経て現職。茨城大学非常勤講師、経済産業省産業構造審議会臨時委員、文部科学省学校教育情報化推進専門家会議委員、文部科学省ICT活用教育アドバイザー、総務省地域情報化アドバイザー、複数の自治体の教育アドバイザーを務める。現在はネクスト・GIGAに向けて、ICT機器活用の質的な向上を目指し、全国各地で探究的な学びの実践を拡める活動に取り組んでいる。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 春日井市教育委員会 教育研究所 教育DX推進専門官 水谷 年孝
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    ・春日井市教育委員会  教育研究所  教育DX推進専門官
    ・前 春日井市立高森台中学校・出川小学校  校長
    ・春日井市情報教育部会長、春日井市学校情報機器検討委員長として、春日井市の教育の情報化を長年推進
    ・文科省  GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議委員、中央教育審議会 初等中等教育分科会個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会 義務教育WG委員、ICT活用教育アドバイザー等を務める。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 熊本市教育センター 教育情報班指導主事 山下 若菜
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    小学校勤務を経て2022年度より熊本市教育センターへ。
    2021年度熊本市小・中学校情報教育研究会研究部長
    2019年よりNHK for School「GIGA研」メンバー

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 岐阜市教育委員会事務局                    学校指導課 GIGAスクール推進室 主幹 栗本 光彰
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    1969年岐阜市生まれ。
    岐阜大学教育学部数学専攻。
    1992年より岐阜県内の公立小中学校に勤務。
    2019年から2021年まで北方中学校の主幹教諭をしながら、北方町教育委員会GIGAスクール推進リーダーを務め、2022年より現職。
    1999年より岐阜県中学校数学教育研究会コンピュータ委員会に在籍。ICT機器を積極的に活用した授業改善を提案してきた。「タブレット端末を日常の文房具としてクリエイティブに活用する。」をモットーにGIGAスクールを推進し、現在「タブレット端末を活用した授業のOS転換」と「デジタル・シティズンシップ教育」に注力している。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 国立教育政策研究所                      教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官        文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官         情報教育振興室 教科調査官 渡邊 茂一
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    平成13年4月 相模原市立中学校に技術・家庭科技術分野の教員として着任
    平成26年4月 相模原市教育委員会教育センター指導主事に着任
    平成28年4月 同センター内学習情報班に着任
            以降、相模原市の教育の情報化に努め、文部科学省ICT活用アドバイザーなども務める
    令和4年4月  国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官
            文部科学省初等中等教育局教科調査官/情報教育振興室教科調査官に着任、現在に至る

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 長野県飯田市教育委員会事務局                 学校教育課 教育指導専門主査 櫻田 誠二
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    令和3年度まで公立中学校で勤務し、昨年度から教育委員会事務局で勤務。多くの教育委員会では「指導主事」と呼ばれる立場で、主に「学習におけるICT活用」を担当している。今年度は、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた授業改革や、自立した学習者の育成を目指して、学習者用デジタル教科書やデジタルドリルの活用を進めたいと考えている。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 八尾市立高安西小学校                     教諭 瀬賀 友加里
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    初任校に5年勤務ののち、八尾市教育委員会事務局教育センターで主査として2年間勤務し、現在は八尾市立高安西小学校にて情報主任を務める。GIGA元年は教育センターに勤務しており、ICT活用だけでなく情報活用能力にも興味を持ち、そこでの経験と知識を活かして所属校および市内の学校で取り組める実践について研究している。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 大阪市立啓発小学校                      教諭 タイプティー所属 松田 千夏
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    コロナ禍のオンライン授業をきっかけに、デジタルでできることに挑戦している。昨年度、今年度と2年生の担任をしているが、低学年でもこんなことできるよ、ということを紹介したい。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 和歌山県教育庁 教育総務局 総務課 教育DX推進室      主査 丸野 綾紗
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    2022年度に知事部局から教育委員会事務局に出向。総務課政策管理班にて、知事部局との調整や教育庁内施策の進行管理を行う政策推進員として勤務。その間、教育DXを着実に進めていくためには、まずは教育委員会内の共通認識と体制整備が必要と痛感する。
    2023年度、新設された教育DX推進室に配属され、チームで教育DXに取り組んでいる。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    【特別企画】教育委員会向け研修・交流会
    無料
    満席
    2023年06月16日(金)
    13:30 15:00
    TM-S3
    【60人限定】教育委員会・関係者限定 端末活用促進のための研修会
    教育委員会関係者限定交流会

    学校での端末活用を広げるための課題共有、自治体間の交流

    <冒頭講演 講師> 文部科学省 初等中等教育局                               視学委員(GIGAスクール戦略担当)                                                              愛知教育大学 教職キャリアセンター 客員教授                               立命館大学 OIC総合研究機構 客員教授 中川 哲
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <概要>
    教育委員会、小中高校の教職員、ICT支援員など、小中高校での端末活用促進の業務に携わる方限定の研修・交流会です。「端末活用が進んでいない」「どういったドリル、サービスを利用しているのか」「教職員の研修はどんなことを行っているか」「学校間での活用格差を解消したい」「他自治体のセキュリティポリシーを聞きたい」など、様々な課題について、活用先進自治体から情報を得たり、同じ課題を持った担当同士での情報交換などの交流を目的とした会です。

    ※異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性がございます、予めご了承ください。

     

    <研修・交流会の内容>
    ①冒頭講演 (15分)

    ②複数グループに分かれて 端末活用についてワークショップ (45分)
    ・1グループ 10~20名(予定)
    ・1グループにつき、3名前後、活用先進自治体の担当者(モデレーター)がつき、その方を中心に事例や課題をディスカッションいたします。参加者の方も積極的に発言ください。

    ③自由交流 (30分)
    ・同じグループに限らず、別のグループの方とも交流いただき、情報交換いただけます。

     

    <冒頭講演 講師プロフィール>
    国内ITソフトハウスを経て、1997年にマイクロソフト株式会社(現 日本マイクロソフト株式会社)へ入社。業務執行役員としてWindows等の主力製品の出荷を担当し、2011年より教育機関担当の業務執行役員 本部長等を務める。2017年に日本マイクロソフト株式会社を退社し、文部科学省へ入省。文部科学省では、初等中等教育局 プログラミング教育戦略マネージャーとして活動した後、2020年12月より初等中等教育局 視学委員として、GIGAスクール構想をはじめとする教育の情報化を担当。2022年4月より愛知教育大学、立命館大学の客員教授を併任。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 熊本市教育センター 教育情報班指導主事 山下 若菜
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    小学校勤務を経て2022年度より熊本市教育センターへ。
    2021年度熊本市小・中学校情報教育研究会研究部長
    2019年よりNHK for School「GIGA研」メンバー

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 枚方市教育委員会事務局 教育研修課 ICT推進グループ 指導主事 浦谷 亮佑
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    1987年大阪府枚方市生まれ。
    中学校外国語科(英語)教諭。
    2005年4月~2008年3月 立命館大学 文学部 教育人間学専攻
    2008年4月~2009年3月 オーストラリア ハミルトンホテル勤務
    2010年4月~2012年3月 枚方市立桜丘中学校 講師
    2012年4月~2019年3月 枚方市立枚方中学校 教諭
    2019年4月~現在 枚方市教育委員会事務局 学校教育部 学校教育室 教育研修課 ICT推進グループ指導主事

    枚方市教育委員会事務局 教育研修課では、外国語(英語)、情報教育、ICT関連の教職員研修を主に担当。GIGAスクール構想下で配備された1人1台端末を、教職員が効果的に活用できるように、学校生活や授業での活用を想定した動画教材「みんなで高めよう!ICT20Steps」を約20本作成。1人1台端末を活用して、子どもたちが身につける資質・能力をまとめた指針「枚方版ICT教育モデル」策定を担当。
    枚方市のICT教育を市内外に広く情報発信することを目的に、ICT教育実践をまとめたポータルサイト「GiGAスク!ひらかた」を2021年6月に制作・開設。開設から2年間で、約29万人のアクセスを記録。
    ポータルサイト「GiGAスク!ひらかた」は、ICT夢コンテスト2021において、日本教育情報化振興会賞を受賞。管理番号119番「クラウドを活用したポータルサイトの構築と教職員による実践事例の共有」
    2023年度は、ICT推進グループリーダーを務める。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> (一社)教育ICT政策支援機構 代表理事 谷 正友
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    1999年から2014年
    民間企業でシステム開発を担当。金融・銀行向けシステム、HEMS・セキュリティサービスなどの制御システム、BtoCのインターネットショッピングサイト構築・運営などに従事。このころ、会社に内緒で大学院へ。
    2014年から2022年
    Uターンで奈良市役所に転職。教育委員会にて学校ICTに従事。文科省・総務省の委託事業(スマートスクール)、GIGAスクール構想、県域統合型校務支援システムなどに取り組む。
    2022年から
    奈良市役所を退職し、一般社団法人教育ICT政策支援機構を設立、代表理事。教育委員会・自治体と企業・団体のミスコミュニケーション、ディスコミュニケーションを解消する仕事を始める。
    2022年
    尼崎市長選挙の元文部科学省職員の松本眞さんの選挙に従事。選挙対策本部長、事務局長を務め、無事、候補を当選へ。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 前・鴻巣市教育委員会 教育総務課主任 新井 亮裕
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    前・鴻巣市教育委員会 教育総務課主任。民間企業等を経験後、2014年に鴻巣市役所入庁。情報政策部門を経て、17年4月~22年3月の5年間教育総務課に所属。教育総務課では、「鴻巣市学校教育情報化推進計画」の策定や先進的な教育ICT基盤の整備等、教育情報化推進の業務などを担当した。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 福岡市教育委員会 指導部 教育ICT推進課 環境整備係長 伊藤 寛之
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    大学卒業後、金融機関のシステム部門においてシステム企画を担当。
    平成27年に福岡市に入庁、市役所内の情報システムの改修、運用を担当。
    平成30年に教育委員会に異動、学齢簿システム、就学援助システムの再構築、学校におけるICT活用推進・環境整備に従事。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 大分市教育センター 情報教育担当班 指導主事 上野 真
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    2004年、大分県の小学校教員として赴任。教諭時には、学校ホームページ運用を担当し、2008年度全日本ホームページ大賞で、応援団賞を受賞。2012年、大分市教育委員会に配属され、指導・研修・人事業務に従事。2018年、文部科学省へ研修派遣され、教育課程課、情報教育・外国語教育課にて関連業務を行う。2019年より、大分市教育センター情報教育担当班に所属し、情報教育担当指導主事として、市内全83校の小・中・義務教育学校に一人1台端末(Windows・iPad)の配備をするとともに、利活用推進に取り組む。

    2022年 EDIX関西 教育委員会パネルディスカッションに登壇。その後、「EDIXを通じて知り合えたメンバーとの繋がりを途切れさせたくない!」との思いから、オンラインでのミーティングを企画した結果、さらに多くの素敵な方と繋がれたことに感動している。
    2023年 EDIXで初開催される「教育委員会向け研修会・交流会」に参加してくださる方にも、同じ「繋がる感動」を体感していただくために、気合十分で会場に向かう予定。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 有田市教育委員会 教育総務課 統括指導主事 中西 朋子
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    県内公立小学校教員で勤務し、平成29年度より有田市教育委員会指導主事、令和3年度より統括指導主事。
    教育委員会では、教育の情報化推進だけでなく、学力向上関係、教職員の研修等も担当。
    さらなる教育の情報化推進に向け、学校、現場の先生一人一人のチャレンジをどうサポートしていくか。学校間の差、また、学校内の個人差をどう改善していくか。学校とともに、今年度もチャレンジを続ける。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    <ワークショップモデレーター> 守口市教育委員会事務局 教育部 守口市教育センター センター長 佐々木 幸子
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <プロフィール>
    公立中学校教諭、守口市教育委員会事務局指導主事、公立小学校・中学校教頭を経て、令和3年度より教育センター長を務める。
    子どもたちの「わかる、できる、もっと学びたい」という思いを大切に、端末を活用しながらの授業改善を市全体ですすめている。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information

    ※6月6日付で講演者が変更となりました。ご了承ください。(冒頭講演)

     

    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
※敬称略。セッションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。
都合により講師、プログラムの内容に多少の変更がある場合、およびテキスト配付の無い場合もございます。あらかじめご了承ください。
PAGE TOP

受講券の発行方法をお選びください。